子供の小学校も先週の木曜日(8/27)から始まり、
そろそろ夏も終わりに近づく。
年々、夏も正月も、ものすごい勢いで去っていく。
今年も更に加速している...
今日は午後から姉家族がやってきた。
目的は息子のパソコン購入。
叔父を頼って来たわけだ。
「よっし!、任せなさい!」と言いたいところだが、
今の時代、どのメーカも性能は同じ。
あとは値段と好きなメーカや色を選ぶだけ。
役に立たず...
ノートパソコン、多機能プリンタ、ブロードバンドルータを
購入して帰宅。
とりあえず使えるようにセットアップ完了。
あとは大地(甥)しだいだね。頑張れよ~
食事後、庭で花火。(小雨の中)


「夏の風物詩だね...」
娘の美結、なかなか言うね。
だけど、「夏の風物詩」の花火は、夜空を彩る「花火」でしょう...
でも、「線香花火」でもOK?
なら、花火なら何でもいいのか...
ところで「夏の風物詩」って何がある?
すいか、風鈴、浴衣、うちわ、蚊取り線香、カキ氷、
金魚すくい、お面、線香花火、ホタル、屋台、綿菓子、
花火、ほおずき市...
そういえば風鈴の音、今年、聞いていない。
(気にしていないだけかな?)
時代も移り変わり、消えゆくものもあるね。
昨日、TVで長渕剛さんが歌っていた。
「夏祭り」
夏もそろそろ終わりねと君が言う
浴衣姿で線香花火
きれいだよきれいだよきれいだよ とても
さぁそろそろ帰ろうかと僕が言う
まだまだ私こうしていたいわ
チリリン チリリン 窓辺の風鈴 いいよ
いつまでこうして君と
よりそい肩を並べて来年の夏も
線香花火できるといいのにね
燃えて散るのが 恋ならば
そのまま消えずに 輝いてくれ
あ~懐かし。
そして夏ももう終わり...
コメントする