モンスターカレンダー

« 2009年9月 »
123456789101112131415161718192021222324252627282930

2009年9月アーカイブ

「がんばってるね」

| コメント(0)

まさか...
おばちゃん?(小幡くん?)

インターネットで同業種の会社を検索していると、
見覚えのある笑顔、そして生まれ年。

おばちゃんと一緒に仕事をしたのは、
起業する前に勤めていた会社。
おばちゃんは、常駐技術者としてパートナー会社からやってきた。
二十歳くらいだったかな。初々しかった。

若かったよね...お互い。

起業後、一回だけ会った。
その頃、彼は東京の会社に勤めていた。

「東芝のLibretto(Windows95)で聞きたいことがあります!」って夕方に電話が掛かってきて、
「これから行きます。」って...

ホントに来た時はびっくり。(夜の遅い時間だった)
あの頃から熱心だったな。

そうか...
おばちゃんも起業したか。

しかも自社製品を開発・販売したり、特許をとったり...
がんばってるね。

友人の頑張っている姿はとても励みになる。
やる気も出るし、とても嬉しい。
会社のホームページを拝見していて、ニヤニヤしてしまった...

お互いがんばろう!
今度、電話するよ。

「海馬」

| コメント(0)

一般的に6時間の睡眠時間が必要と言われる。

今日は脳の話。

情報は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を通じて脳に入ってくる。
脳の「海馬」が記憶を預り、寝ている間に整理を行う。
いわゆる長期記憶と短期記憶の振り分けである。

※短期記憶は前頭葉に一時記憶され、長期記憶は側頭葉に記憶される。

「海馬」は記憶を長時間保持できない。
さらには記憶を長期記憶、短期記憶へ分別するのには6時間がかかる。

6時間の睡眠が必要とされるのはこのためである。
睡眠時間が少ないと未処理の記憶は消されてしまう...

長期記憶へ情報を入れるには、反復学習が必要である。
海馬へ「必要な情報」と伝えるためには、繰り返しの学習が必要。

「海馬」は整理前の記憶を3~4週間残す。
その間に入ってきた同じ情報を長期記憶として整理する。
たとえば長期記憶に残したい情報は、
今日、明日、来週、3週間後に与えればよい...

一度の学習では長期記憶へ入れられないんだね...


梅田望夫氏が書籍やインタビューで紹介している、
シリコンバレーの格言。

「Aクラスの人はAクラスの人と一緒に仕事をしたがる。
 Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる。」

A-level people want to work with A-level people.
B-level people tend to hire C-level people. (Silicon Valley proverb)

一流の人は一流の仲間を増やして良い仕事をし、
今以上に自分を伸ばすことに重視する。

二流の人はライバルを作らないように、
自分より能力が下の人を採用したがる。

一流の人はお互い切磋琢磨。
二流の人は誰かを自分の引き立て役におきたいんだね。
自分が引き立て役になるのは嫌だから...

どうせやるなら一流を目指そうよ!

「自宅ヨガ」

| コメント(0)

腰痛が中々直らない。
左足の痺れもとれない。

昨日、ジムで「ランナーズハイ」というトレーニングをした。
適度な運動量で、それなりの汗もかく。
気持ちよかった。

「ランナーズハイ」のあとに「トレッドミル」
でも走れなかった。
左足が上がらない。
こんな事ははじめて?

保坂のところに行かないとダメか...
(友達がやってる接骨院)

今日は気分転換に髪を切りに行った。
同世代の人がやっているお店なので、
気を遣わず、居心地がいい。

夕方に帰宅。
自宅でヨガ。
エアロビに通っている娘を指導者として...

1時間近く、色々なポーズ(?)をして、
リラックス。

昨日購入したヨガマットが役立っているね...

「意識変革と行動変容」

| コメント(0)

今日の学びは「意識変革と行動変容」

人はそれぞれ自分自身の考え、枠組みを持つ。
それは「正しい」とか「間違い」とかではなく、単に自分自身の基準。

誰かの言葉や行動に刺激され、何かに気づく。
パラダイムシフト。
意識変革がおこる。

 心が変われば行動が変わる。
 行動が変われば習慣が変わる。
 習慣が変われば人格が変わる。
 人格が変われば運命が変わる。

ウィリアム・ジェームズの言葉。

意識変革がおこると行動変容をおこす。
今の状況を変えたい。
今の状況を変えなければならない。
そのために、日々の習慣を変える。

習慣が変われば、それにもとづいた結果が生まれる。
そして更に意識が変わる。

...繰り返しなんだな。

やはり最初は「気づく」と言うことが必要。

自分に足りないところに「気づく目」を持とうと思う。
そして人に気づかせる「思い・言葉」を持とうと思う。

「小学生の体力」

| コメント(0)

ふと、家にあった小冊子を開いた。
そこには、「最近の子どもは体力がない。」と言う記事が出ていた。
特に心配なのは持久力と書かれている。

『約20年前と現在とでは、小学生の体力は大きく低下』
その下には昭和60年度の小学生と、平成19年度の小学生との比較が、
レーダーチャートで示されていた。

確かにひどい...
身長と体重は上回っている。
が、運動能力は低下の一途...

昭和60年度の記録を100とした場合、

 ・小学生男子
  握力                  75
  50M走               60
  立ち幅跳び         20
  ソフトボール投げ  50

 ・小学生女子
  握力                  80
  50M走               60
  立ち幅跳び         40
  ソフトボール投げ  50

こんな結果。
(でも、問題の持久力の項目がないぞ???)

どうなるんだ?
未来の日本!!

「タイムマネジメント」

| コメント(0)

「戦略的目標設定とタイムマネジメント」というテーマで、
プレゼン用の資料を作成している。

その中からいくつか抜粋。

【パレートの法則】
 「全体の2割程度の高額所得者が、社会全体の所得の8割を占める。」

 もともとは、経済分布に関する経験則の定義だったが、
 現在では、様々な現象に適用できるものとして用いられている。
 いわゆる、「80対20の法則」とか「ばらつきの法則」とか言われるもの。

 ・売上の8割は全商品の2割で生み出されている。
 ・売上の8割は全従業員の2割で生み出されている。
 ・売上の8割は全顧客の2割で生み出されている。

 要するに、成果の8割は2割の優先事項で決まる。
 この2割の優先事項を中心にタイムマネジメントを行なう。

【時間管理マトリクス】

 重要緊急マトリクスとも呼ばれる。
 活動を定義する2つの軸は緊急度と重要度である。
 「緊急なもの」とは、直ぐに対応しなければならないように見えるもの。
 「重要なもの」とは、ミッション、価値観、優先順位の高い目標の、
 達成に結びついているもの。

 縦軸に重要度(重要である、重要でない)、横軸に緊急度(緊急である、緊急でない)
 を設定し、4マスのグリッドで領域を示す。
 左上(緊急である・重要である)を第一領域と呼び、
  ・締め切りのある仕事
  ・クレーム処理
  ・切羽詰った問題
  ・病気や事故
  ・機器や災害
 が、含まれる。
 右上(緊急でない・重要である)を第二領域と呼び、
  ・人間関係つくり
  ・健康維持
  ・準備や計画
  ・リーダシップ
  ・勉強や自己開発
  ・品質の改善
 が、含まれる。
 左下(緊急である・重要でない)は第三領域。
  ・突然の来訪
  ・多くの電話
  ・多くの会議や報告書
  ・無意味な設定や付き合い
  ・雑事
 が、含まれ、
 右下(緊急でない・重要でない)を第四領域と呼び、
  ・暇つぶし
  ・単なる遊び
  ・だらだら電話
  ・待ち時間
  ・多くのテレビ
  ・その他の意味のない活動
 が、含まれる。

 通常の人は緊急なものを優先にする。
 従って、第一領域と第三領域に力を注ぐ。
 だが、第三、第四領域は、所詮、「重要でないもの」なのである。
 だから、大切なのは如何に第二領域の時間をつくるかである。

 第二領域には自らの強い意志が必要となる。
 第三、第四領域を少なくし、その分の時間を第二領域に使う。
 第二領域を広げることのより、それが「事前対応」となり、
 第一領域を小さくできる。
 第一領域が小さくなれば、プレッシャーやストレスがなくなり、
 生活にゆとりができてくる。

 ならば、「重要事項」を優先しよう。

「東京マラソン2010」

| コメント(0)

「東京マラソン2010」のエントリー状況をあらためて確認。

 申込者数合計  311,441人(前回比 19%増)
 種目 マラソン 272,134人(定員32,000人)
    10キロ   39,307人(定員 3,000人)

当選倍率は、マラソン約8.5倍、10km約13.1倍。
凄いな...

これじゃぁ、当たるのも難しそう。

ところで先日、娘と小学校の校庭を走った。

家から学校までウォーミングアップ。
学校に着くと少年野球のチームが練習後のミーティングをしていた。
30分ほどの話(長すぎる...)の後、解散となったので、
直線での100メートルを数本走った。
その後は鉄棒で少しだけトレーニング。

フルマラソンを走りきるには、
フィットネスクラブでのトレーニング内容も変える必要がありそう。
トレッドミルのスピードや、筋トレの内容も見直そう~

週2,3回ほどは屋外のランニングも入れないと...

ガンバ!

「砂利敷き」

| コメント(0)

今日は庭の手入れをした。

庭の一部分に砂利を敷く。
そのためにまずは数センチ程、土を掘らなければならない。

硬い...
非常に硬い土...(何でこんなに硬いの?)
ショベルでは掘れず、鍬で掘る。
とりあえずこの位でいいか...

次はホームセンタへ。
砂利にも色や大きさが異なるものが沢山ある。
1㎡あたり4袋(1袋15Kg)程度が必要とのことで、とりあえず30袋を購入。
さすがに自分の車には積めないので、お店の軽トラを借りて運んだ。

車を返却後、早速、作業開始。
と言っても軽トラへ30袋積み上げる作業、
軽トラから30袋下ろす作業も結構きつかった。

15Kgの砂利を30袋開封し、適当に敷きつめる。
少し足らないが、あとで買い足すことにして...

IMG_0100_200.jpg

作業完了後、水をまく。
終わってみれば、中々よい見栄え。
わりと上手くできた。

IMG_0099_200.jpg

満足かな...


「大事な時間」

| コメント(0)
昨日は仕事の終了後、親友3人でお酒を飲んだ。
20年以上の付き合い、お互いの性格も十分にわかっている。

いつものように、「まずはビール。」
と言っても、一次会ではビール以外は飲まなかった。
お腹も空いていたので、料理を適度に食べ、
ビールは2杯目、3杯目、4杯目...

仕事の話やプライベートの話。政治の話も少しした。
中でも仕事に関しては、似たような考え方をしていた。
年代が同じためか、仕事に対する意識が同じなのか。
「主体性」、「利他的」、「アシスト」
簡潔に表現すると、そんなところか...

ところで相変わらず飲むと眠くなる。
0時頃に2軒目のお店を先に出たが、その頃はすでにウトウト状態。
寝不足?


今日からシルバーウィーク、5連休のはじまり。
会社のみんなも、計画立てて、遊びに行く人も多いと思う。
普段の疲れを癒したり、家族サービスをしたり。
でも怪我だけはするなよ...

時間管理マトリクスを覚えているかな?
緊急度と重要度のマトリクス。
その中の第2領域。「緊急ではないが重要なこと」
この5連休はその領域に時間を使ってほしい。

普段、「時間がない」と思っている人。
やらなければならないことを先延ばししている人。
皆が休んでいる時がチャンス!

自分のために時間を使おう!

「逆境」

| コメント(0)

生きていれば、いいことも悪いこともある。
すべてが自分の人生。

苦しい時は楽しめないかも知れない。
だけど、過ぎてしまえばすべてが過去に変わる。
過去は変えられない。
だから、今を一所懸命に生きる...

最近、「自己概念」と言う言葉を好んで使う。
「自己概念」とは、自分自身が抱いている自己イメージや価値観。
自分自身が今まで経験してきたことや、認識してきたことによって形成される枠組みである。

「自己概念」が高い人は、自分のことを「好き!」とハッキリと言える。
まぁ、そもそも自分のことを嫌いなんて寂しいけどね...
次に、否定的な言葉を使わない。
「無理だ」とか、「できない」とか、「限界だ」とか。
そう、結局それは解釈の世界。
「限界」は自分が決めた「限界」である。
であれば、その「限界」を自分で突破すれば、「自信」が生まれる。

この世には「実」と「虚」がある。
事実は「実」(1つ)であり、解釈は「虚」(無数)である。
解釈は自分次第。
であれば、思いっきり前向きに解釈すればよい。

「ピンチはチャンス!」
今の境遇を与えられた試練と捉え、自らが肯定的に受け入れればよい。

「試練は耐えられる人にだけ与えられる」

「自己概念」を高めるための方法として、「アファメーション」がある。
「私はできる」、「私には価値がある」、「私はすばらしい」
これらの言葉を自分自身に言い聞かせる。
これだけで元気が出てくる。

そうだよ、
「まだまだこんなもんじゃない!」

「頂きはどこにある?」

| コメント(0)

「チーズはどこへ消えた?」
覚えているだろうか、10年くらい前にブレイクした本である。

スペンサー・ジョンソンが書いた本で、全米で大ヒット。
日本でも相当数のビジネスマンがこの本を読み、啓発された。

当時は起業してまもない頃だった。
同業種のメンターから紹介されて、この本を読んだ。

チーズ_200.jpg

迷路の中にチーズが置かれた部屋がある。
2匹のネズミ(スニッフとスカリー)と、2人の小人(ヘムとホー)が偶然その部屋を見つける。
毎朝、決まったようにその部屋に出かけ、チーズを食べ、そして幸せに浸る。
ところがある日、チーズが無くなる。
すぐにまた迷路を走り回り、新しいチーズの置場所を探すネズミ。
安楽さに固執し、変化を嫌う小人。
これらを通して、自分が変わることの大切さを教えてくれる。

  人生は、自由に何の邪魔ものもなく歩めるような、 
  まっすぐで楽な廊下ではなく、 
  通る者にとっては迷路で、 
  自分で道をみつけねばならず、 
  道に迷い、わけがわからなくなり、ときには 
  袋小路につきあたることもある。 

  しかし、信念があれば、 
  かならずや道は開ける。 
  思っていたような道ではないかもしれないが、 
  やがては良かったとわかる道が・・・。


仕事の打ち合わせで、今日は朝から東京。
帰りの新幹線、発車時刻までに15分程度時間があったので、本屋へ立ち寄った。
 『「チーズはどこへ消えた?」から10年、待望の新作!』
人気本として「頂きはどこにある?」が紹介されていた。

本の存在はAmazonで知っていたので、迷わず購入。
新幹線の車内で早速読んだ。

頂きは_200.jpg

悩む若者。
老人から教えられた「山と谷の対処法」を通して、
「人生は変えることができる」ことを知る。

  自分なりの
  具体的なビジョンに
  真にしたがえば
  山を作り出すことができる。

  恐怖心は消え去り、
  心穏やかになり、
  うまくいくようになる。


「これからビジネス本を読もう!」
と考えている人に、おすすめの一冊。

若者には、是非、読んで欲しいと思う。

「素晴らしき仲間たち」

| コメント(0)

先週は外出先でインターネットが使えず、ブログが書けなかった。
今日より復活したいと思う。

昨日は予定通り、フィットネスクラブの「ランニング」イベントに参加。
気持ちよかった~
7キロ程度の距離を一時間かけてゆっくりと走る。
17時からのスタートだったので夕陽が沈む光景も見えた。
きれいだった。カメラがあれば撮りたかった...

2チームに分かれてスタート。
10キロ程度を走る組と7キロ程度を走る組。
腰痛が激しく、足にもしびれもあったので、短い距離を選択した。

みんなと走るのは何年ぶりだろう...
トレッドミルを走ったり、休日に家の周りを一人で走るのとは大違い。
走るのが大好きな仲間たちとのランニング。
ワクワク感が最後まで持続した。
久しぶりだった。こんな感覚は...

19時半から親睦会開始。
走った後のビールは格別だ!

同じ趣味を持つ仲間たち。
話も弾んだ。
普段はストイックにトレーニングをしているので、
ジムのランナーたちとのコミュニケーションはあまりない。
ほろ酔い気分もあり、色々な話ができて楽しかった。

こんなイベントもいいな。
次回も是非、参加したいと思う。

早く腰を直さねば...

「大吟醸・見返り美人」

| コメント(0)

会社のKさんから、「大吟醸・見返り美人」を頂いた。
ご家族が千葉へ旅行に行ったとのことで、そのおみやげ。

IMG_0090_200.jpg

おつまみ付です。

IMG_0091_200.jpg

「いつも、ありがとう!」
でも、Kさんにじゃないよ。
ご家族の方にお伝えください。
「次回も宜しく。」とね...

あとで美味しく頂きま~す。

ところで今日は腰痛が更に悪化。
コルセットをつけて会社へ出勤した。

早く直ってくれ~

日曜日が心配...

「情けなっ!」

| コメント(0)

今日は仕事後にジムで汗を流す。

だけど...
「情けなっ」
なんとも惨めな姿だった。

腰痛が酷くて、最近、サボっていたから...
もう歳だから。(ただの言い訳)

今週はスケジュールの都合上、今日が最後のトレーニング。
日曜日にジムの仲間たちと10キロを一緒に走るので、
今日のメニューは、60分間での10キロ走(ゆっくりめ)と決めていた。

それなのに...
5キロでストップ。
300メートル歩いた後、再びランニング。
8キロでストップ。
200メートル歩いた後、再びランニング。

なんとか60分では走れたが、最後は苦しい中、必死な形相。
「情けなっ」
これじゃダメだわ。
来週からもっと鍛えねば...

帰宅後は500mlのビールで水分補給。
これがうまい!
やっぱやめられないね。

季節も秋に向かい、だんだんと過ごしやすくなってきた。
みんな~。ここら辺で、身体を動かそうよ。
「気っ持ちいいよ!」

「成長の連続体」

| コメント(0)

昨日は「守破離」について書いた。
今日は「成長の連続体」について書く。

有名なビジネス書に「7つの習慣」というものがある。
「7つの習慣」を身につけることにより、
依存から自立、自立から相互依存へ成長すると教えている。


(抜粋)

 成長の連続体において依存状態にいる人は、
 「あなた」というパラダイムを持っている。
 「あなた」が私の世話をする。
 「あなた」が結果を出してくれる。
 「あなた」がやってくれないとだめだ。
 結果が出ないのは「あなた」のせいだ。

 自立は「私」というパラダイムである。
 「私」はできる。
 「私」の責任だ。
 「私」が結果を出す。
 「私」は選択できる。

 そして相互依存は「私たち」というパラダイムである。
 「私たち」はできる。
 「私たち」は協力する。
 「私たち」が才能と能力を合わせれば、もっとすばらしい結果を出すことができる。

 依存している人は、欲しい結果を得るために他人に頼らなければならない。
 自立している人は、自分の努力によって欲しい結果を得ることができる。
 相互依存している人は、自分の努力と他人の努力を引き合わせて最大の結果を出すのである。


「依存」している人は、自分に責任を持たない。
だから、何かある度にそれを他人のせいにしてしまう。

「自立」している人は、自分の責任範囲内で主体性を持って行動する。
だから、自分の能力範囲のことは実現可能となる。

「相互依存」している人は、お互いの足らないものを補い合う。
だから、自分の能力以上のことを実現できる。

やはり人の力を借りる能力を身につけることが、
大切だな...

そのためにも先ずは自分が与える。
与えることにより、自分が得られるということか...

「守・破・離」

| コメント(0)

「守(しゅ)」「破(は)」「離(り)」と言う言葉が好きである。
何度となく会社でも話をしている。

今日はその教えについてのアウトプット。

「守・破・離」とは、能楽を確立した世阿弥の教え。
最初は基本を忠実に守り、次はそれを応用し、最後は型から離れる。
学びの成長過程を表すものである。

「守」
 最初の段階では、指導者の教えを確実に守る。 
 できるだけ多くの話を聞き、理解し、指導者の行動を見習う。
 指導者の信条・価値観をも自分のものにする。 

「破」
 次の段階では、指導者の教えを守るだけではなく、
 それを破る行為を試みる。 
 自分独自の工夫を加え、指導者の教えになかった方法に挑戦する。 

「離」
 最後の段階では、自分のやり方を確立し、指導者のもとから離れて、
 自分自身で学んだ内容を発展させていく。

ビジネスの世界でもこの教えは重要である。
何もわからなければ、先ずは真似ることからはじめる。
自分の師匠となる人を見つけ、とことん教えを請う。
そしてとにかく真似る。

次は学んだ教えの中に、自分の考えを加えていく。
いいものは残し、新たな独自の方式を試行する。

最後は方式の確立である。
確立した独自の方式をもって、師匠から離れる。
これでやっと一人前となる。

「期末打ち上げ」

| コメント(0)

金曜日は期末の打ち上げだった。
我が社は7月決算なので、通常は8月に打ち上げを行うが、
今年は少し遅くなった。

会社設立から12年。第13期が無事に終了。
数字的にはかなり厳しい期となったが、若干ながらも黒字で終了できたのも、
社員のみんな、お客様、そして関わるすべての人達のお陰である。
ありがとう。感謝します。

今期もすでにスタートしている。
より一層、お客様に満足していただけるサービスを提供するため、
社員一同、精進していく。

打ち上げは馴染みの「酔月亭。」
個人的には大好きなお店である。
遡れば10年くらい前からのお付き合い。
マスタの原さんとも気が合うし、月に一度は顔を出したいお店である。

18時半から開始して21時過ぎに終了。
お酒を飲み、料理を食べ、色々な話をした。
楽しかった。
ところでB君の趣味は復活したらしい...
是非、忘年会で、みんなに披露して欲しい。
Kさんは体調不良で参加できなかったが大丈夫か?
疲れもたまっていると思うが、この土日で万全になることを祈ってます。

みんな!
今期も頑張ろう!
最善を尽くそう!

それぞれが皆、幸せになれるように...

「器」

| コメント(0)

「参謀の器は清、汚、濁を見極める器量が必要なり」
「大将の器は清、汚、濁を飲み干す度量が必要なり」

「未熟」である。
「まだ道半ば」である。

「習慣」

| コメント(0)

「今の自分を変える」と決める。
そのためには「習慣化」することが重要だ。
習慣によって生活パターンが決まり、人格が形成される。
その人の価値が決まるのではないかと思う。

習慣は次の3つの要素からなる。

・知識
 何をするか、なぜそれをするか
・スキル
 どうやってするか
・やる気
 動機、それを実行したいと言う気持ち

これらの要素が交じり合い、習慣が生まれる。

ならば何からはじめるか。
先ずは目的を明確にすることである。
習慣化することの意義を明確にした上で、
目標を設定し、「やる。」

あとは自分をコントロールする。
何があっても続ける、強い意思を持つ。
そして振り返る。
今のやり方は間違っていないだろうか。
問題があれば方向を修正する。
そして続ける。

この繰り返しによって、習慣ができあがるのではないだろうか。

新しい一歩を踏み出さなければ何も変わらない。
今より少しでいいから成長したい。
そのためには現在(いま)、決めればいいのでは?

「やる」か、「する」か、「YES」か、「はい」か!

「今日のトレーニング」

| コメント(0)

仕事のあとにフィットネスジムでトレーニング。
今日は5キロ走、筋トレ、ストレッチ、2キロ走、ストレッチ。
久しぶりの身体には、かなりきつく感じた。

ところで、最近、またしても持病の腰痛がでている。
数ヶ月に1回、急に痛くなる。
過去に医者から「すべり症」と診断されているので、
まぁ、仕方ないか...


今年は準備が間に合わず、
参加できなかった東京マラソン。

tokyo_200.jpg

来年こそは、是非、出場したいと考えている。
東京マラソンの開催日は2月28日。
8月1日からエントリが開始され、31日に申し込みが締め切りとなった。
抽選の結果は10月中旬にくるらしいが、なんとか選ばれたい...

あと今日、「ランニング練習会&親睦会」というものに申し込んだ。
ジムのトレッドミルで黙々と走っていても、精神的にきついから...

「ランニング練習会&親睦会」はジム主催のイベントで、
9月13日に開催される。
夕方、市内を10キロ程度を走ってから、流した汗のぶんの水分補給。
(アルコールだけど)

ジム主催のイベントは初参加なので、
今から楽しみ。

2011年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

役員ブログ

MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.25