昨日は加賀電子会長、塚本勲氏の講演を聞く機会をいただいた。
素晴らしかった。
一流の経営者には人を惹きつける、不思議な魅力がある。

高校を一年のときに中退、そして24歳で起業。
現在はグループ会社63社を束ね、連結決算で売上高 約3,000億...
今もなお、塚本会長の体にはベンチャー精神が生き続けている。
講演の中で、学ぶべき言葉をたくさんいただいた。
「人生はすべて思い出づくりのためにある」
「貪欲に勉強する。そして、探究心旺盛な社員の比率が高くなければならない」
「敗者復活あり」
F・Y・T(ファイト)の精神を武器にしているという。
FLEXIBILITY(世の中の変化に順応していく)
YOUNG(心身ともにいつまでも若く)
TRY(挑戦し続ける精神)
3Gコンセプトを持っているという。
GENERAL(あらゆるものを)
GLOBAL(全世界で)
GROUP(グループの総合力を生かそう)
そして何よりもGNNを大切にしているという。
義理
人情
浪花節
驚いた。自分のことを「おこぜ」と名乗っている。
顔は恐いが、中身はいい。
おこぜに似ていると...
ちなみに「加賀電子」という社名は塚本会長のお母様が命名したとのこと。
加賀百万石の出身だから、「加賀」とつけた...
とにかく塚本会長のパワーを感じた。
熱いものを感じた。
この素晴らしい時間に感謝。
最近のコメント