モンスターカレンダー

« 2009年12月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2009年12月アーカイブ

「今年もうすぐ終わる」

| コメント(0)

17時半になる。
今年もあと6時間ちょっとで終わる。

今日は午前中からドタバタした一日だった。
日頃は家のことをほとんどしない。
今日だけは感謝の意味もこめて動いた...

まずは浴室の掃除。
徹底的にキレイにした。
やるときはやる。時間をかけて隅々まで洗った。

次に換気システムのフィルター交換。
ちなみに交換だけでなく、掃除機でのほこり取りも。
すべてのフィルタを交換したときには腰が...

(省略)

夕方は買出し(おせち料理以外のもの)。
娘とふたりで近くのスーパーへ行ってきた。
アルコール(今年は日本酒、焼酎、ワインにビール ※一人で飲むわけではないので)
にお茶、刺し身やつまみ、菓子類などなど。

今年も様々な人のお陰で、無事に大晦日を迎えることができた。
すべてに感謝、ありがとう。

新しい年に向かって、
残りの時間をゆっくり過ごそう...

「仕事納め」

| コメント(0)

今年も無事に仕事納めとなった。
16時まで仕事をし、それから大掃除。
続いて納会を社内で行ったあと、20時半頃に解散。

プライムとしての今年一年間を振り返る。
仲間が増えた。皆、よくやっている。
新たな技術を習得し、その成果も出てきている。

景気が悪いながらも、夏過ぎまでは順調に推移した。
秋からが実に厳しく、そして苦しい状況となった。

チャンスはピンチ、ピンチはチャンス。
的を射た言葉である。

いいこともあれば、悪いこともある。
そして、ピンチのあとには必ずチャンスが隠されている。
いままでの問題点を洗いだし、改善すれば、
ピンチは必ずチャンスに変えられる。

今開発中のプロダクトが実に良い。
なんとか来年の早い時期に開発を完了し、
販売までの目処をつけたい。

よいものをつくる。
皆さんに喜ばれるものを提供していく。
そのためにはまだまだ精進せねばならない。

来年も社員一丸となる。
人間力を高め、技術力をさらに磨く。

自分たちの可能性を信じる。
まだまだできる。

社員の皆さん。
今年一年間、お疲れ様でした。
皆さんのご協力に感謝します。

来年は一層、飛躍の年にしよう...

「適当といい加減」

| コメント(0)

「適当」と「いい加減」
どちらも良い意味と悪い意味の両方をもつ。

[適当]
1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。
  かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。
2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。

[いい加減]
1 仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。
  投げやり。おざなり。無責任。
2 相当な程度に達しているので、ほどほどのところで終わってほしいさま。

個人的な解釈(自分が日常書いている文書)では、「適当」は良い意味で、
「いい加減」は悪い意味として理解している。

だが、会話の中では「適当」を「テキトー」として、「いい加減」の意味で使う
場合も多い。

システム開発において「テキトー」は致命的である。
短期的に責任がない。
長期的に保証ができない。
言った、言わないにつながる。
最終的には責任をとる必要がでてくる。

じっくり考えなければいけない。
ユーザビリティを考え、ベターな選択をしなければならない。
シミュレーションをして、全パターンを網羅しなければならない。
意味のある機能、そして処理を「確実」に組み込まなければならない。

「後で検討する」ではなく、
「いつまでに誰が検討する」かを「今決める」ことが必要だ。
そして、「結果」は文書化(仕様)する。

「テキトー」はダメだ。
「やりながら決める」ことが有効な場合もあるが、
ほとんどが失敗する。
責任が転嫁されるからだ。
期限と担当が不明確になるからだ。

「いいものをつくる」ためには、
誰もが自ら責任を持たねばならない。

責任、自分が源!!

「最後だとわかっていたなら」

| コメント(0)

"If I Knew It Would Be the Last Time"

アメリカ同時多発テロの時、救助のために貿易センタービルに
突入した一人のレスキュー隊員の詩として有名になった。

実際はアメリカ人のノーマ・コーネット・マレックという詩人が、
わが子を亡くしたときに書いたものらしい。

すばらしい詩なので書きとめておく。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最後だとわかっていたなら」

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても 分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから


If I knew it would be the last time 
That I'd see you fall asleep, 
I would tuck you in more tightly 
And pray the Lord, your soul to keep.

If I knew it would be the last time 
That I see you walk out the door, 
I would give you a hug and kiss 
And call you back for one more.

If I knew it would be the last time 
I'd hear your voice lifted up in praise, 
I would video tape each action and word, 
So I could play them back for one more.

For surely there's always tomorrow 
To make up for an oversight, 
And we always get a second chance 
To make everything right.

There will always be another day 
To say our "I love you's", 
And certainly there's another chance 
To say our "Anything I can do's?"

But just in case I might be wrong, 
And today is all I get, 
I'd like to say how much I love you 
And I hope we never forget,

Tomorrow is not promised to anyone, 
Young or old alike, 
And today may be the last chance 
You get to hold your loved one tight.

So if you're waiting for tomorrow, 
Why not do it today? 
For if tomorrow never comes, 
You'll surely regret one day,

That you didn't take that extra time 
For a smile, a hug, or a kiss 
And you were too busy to grant someone, 
What turned out to be their one last wish.

So hold your loved ones close today, 
And whisper in their ear, 
That you love them very much and 
You'll always hold them dear. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大切な人と会えなくなる時がくる。
後悔しないためにも、大切な時間を大切に過ごす...

「逆境から得ること」

| コメント(0)

・逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種が含まれている。
・「時」は失敗や逆境をダイヤモンドに変えてしまうこともある。

いい教えだ。

いい事ばかりではない。
失敗や後悔することがあるから、人間は今以上によくなる。
そして、逆境の中から自分の利益を見いだすことができるのだ。

「学ぶということ」

| コメント(0)

昨日は社外勉強会へ参加。
朝9時に現地(五反田)へ入るため、高崎を7時の新幹線に乗る。
ちなみに家を出たのは6時だった。

この勉強会への参加目的はプレゼンテーション能力を高めること。
そして伝達力を養うこと。
今回は、全6回中の最終回。(月1回の半年間)

それにしても参加者の話力は凄い。
次から次へと言葉が出てくる。

このトレーニングでは、毎回一人10分間のプレゼンテーションを行う。
テーマは前回終了時に提示されるため、1ヶ月程の練習期間がある。
日頃は皆、仕事に精一杯力を注いでいる人たち。
休日等、自らが時間をつくって準備をしてくる。

今回のテーマは「私はなぜ、一生学び続けるのか」
深いテーマである。

この答えを見いだすため、

 ・人として最も価値のあるものは何か
 ・なぜ学ぶのか
 ・学ばない選択をした場合、私はどうなるか
 ・一体、何を学ぶ
 ・だから私は学び続ける

この構成を最初に決めた。

で、結果として、
今持っている自分の能力を出しきれた。
そう思っている。

半年間のトレーニングを終えてみて、
当初の目標は達成できた。
私だけでなく、参加者全員がそう思っているだろう。
それ程、価値のある半年間だった。

終了後は懇親会・打ち上げ。
皆んなの笑顔が印象的だった。
無事に終了した満足感と達成感、そして自信。
そこから生まれる笑顔は最高だった。

この仲間に出会えたのも必然。
それぞれが目的を持ち、それに向かって努力をしてきた。
この仲間たち、これからも大切にしたい。

...

「学ぶ」ということは、
「生きがいを求める」ということだと思う。

「忘年会・その2」

| コメント(0)

会社の忘年会に続き、昨日は学生時代の仲間との忘年会。
今回はあまり人が集まらず、8名のみの参加だった。

例年15人前後は集まるので、少々寂しい気分...
と言っても、1時間後はどうでもいい状態になっているから不思議。
人数なんて全く関係なし。

盛り上がる、盛り上がる。
いいトシこいたおっさんの集まり。
話す声も大きければ、笑う声も大きい。
個室だったので、他のお客に迷惑はかからない。
仕事の話や家族の話、ここだけの話もたくさん飛び出した。
とにかく皆んな気持は若い!

一次会が終わり、二次会へ突入。
さらにラーメンが食べたいということで三次会へ。
(どうして飲んだあとは、皆んなラーメンを食べたくなるのか?)
三次会は韓国居酒屋。この時すでに0時半。

マッコリを飲む。
ツマミを食べる。

マッコリを飲む...
相変わらず皆んなよく喋る...

あがりは当初の目的のラーメン。

やっと帰宅。
眠い。
そして、完全にカロリーオーバー。

だけど、楽しかった。

「忘年会」

| コメント(0)

昨日は会社の忘年会。
お付き合いのあるサビーさんと合同で行った。

毎年恒例の合同忘年会も、気がつけば9回目。
この行事は永遠に継続していきたい。

先ずは14時よりボーリング大会。
ちなみにボールを投げるのは年一回。
この時以外、ボーリングをする機会はない。
皆んなも同じようだ。

今年は酷かった...
まあ、下手くそなのはいつもとかわらないが、
今回はさらに下手くそだった...
同じチームの人、ゴメンなさい。

気を取り直して、第2部は伊香保温泉。
ボーリング終了後、伊香保へ向かう。
宿についたのは17時頃。

ゆっくりと温泉に浸かり、日頃の疲れを癒す。
やっぱり、温泉はいいな~

そして18時半から宴会開始。

料理も美味しかったし、皆んなと飲む酒もうまい。
話も色々できたし、楽しい時間を過ごせた。
感謝!

盛り上がったのはボーリング大会の表彰式。
それぞれの人(全員)に賞品が渡され、
受けとった人、その賞品を羨ましく見ている人、
皆んなの笑顔が素敵だった。

そして、最後は部屋飲み。
幹事部屋に皆んなが集まり、
ワイワイ話をして、終わりなったのは0時頃。

毎年、恒例となっている忘年会。
今年も無事に開催できたのは、日頃の皆んなのおかげ。
ありがとう、感謝しています。

最後になったけど、
幹事さん、お疲れ様でした!

「可能性」

| コメント(0)

IBMの初代社長であるトーマス・ジョン・ワトソン。
数々の名言が残る。

・私は天才ではない。ただ、なかには得意なこともある。
 私はなるべくその得意な分野を離れないようにしてきたのだ。
・早く成功したいなら、失敗を二倍の速度で経験することだ。
 成功は失敗の向こう側にあるのだから。
・ビジネスはゲーム。遊び方を知っていたら、世界最高のゲームである。
・恐らく世界中のコンピュータ市場の規模は、5台だろう。
・考える前に飛べ。

「恐らく世界中のコンピュータ市場の規模は、5台だろう」
この言葉は的外れな予言と思われていた。
ところが、今日、クラウドコンピュータによって、復活してきている...

今日の学びはトーマス・ジョン・ワトソンの息子であり、IBM2代目社長である
トーマス・ジョン・ワトソン・ジュニアの言葉。

"会社が小さくて多くの不安と同時に大きなチャンスがある場合には、
  驚くほどすばらしいことが達成できる"

小さな会社が秘める、大きな可能性を言っている。

どの企業も、最初は小さな規模から始まり、
発想、チャンス、勇気、そして失敗の繰り返しによって大きく変化していく。

会社の未来を切り開き、成長し続けていくのは、
その会社自身の使命である。

そのためにはチーム一丸となって、
同じ方向を向いていくことだ。

「価値観」

| コメント(0)

性格にはその人の価値観があらわれる。
では価値観とは何か。

価値観とは、何が重要で何が重要でないかを判断する、
個人個人の評価基準のこと。

 ・愛
 ・熱意
 ・誠実
 ・感謝
 ・真実
 ・謙虚
 ・勤勉

人間の価値観には色々ある。

アメリカ合衆国の建国者のひとり、ベンジャミン・フランクリン。
「13の徳目」という価値観に従って生きた。

第1  節制:飽くほどに食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。
第2  沈黙:自他に益なきことを語るなかれ。駄弁をろうするなかれ。
第3  規律:物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。
第4  決断:なすべきことをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。
第5  節約:自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。
第6  勤勉:時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。
       無用の行いはすべて断つべし。
第7  誠実:詐(いつわり)を用いて人を害するなかれ。
       心事は無邪気に公正に保つべし。口に出すこともまたしかるべし。
第8  正義:他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。
第9  中庸:極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。
第10 清潔:身体、衣服、住居に不潔を黙認すべからず。
第11 平静:小事、日常茶飯事、または避けがたき出来事に平静を失うなかれ。
第12 純潔:性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い、
        これに耽りて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、または自他の平安ないし
        信用を傷つけるがごときことあるべからず。
第13 謙譲:イエスおよびソクラテスに見習うべし。

ベンジャミン・フランクリンは価値観のもとに生きることを決め、
熱意を持って実践した。

「信念」を支える「価値観」と「人格」。
自分の「信念」は何か。

明確に定める必要がある。

「サウンド・バイト」

| コメント(0)

「サウンド・バイト」という説明手法がある。

おもにニュースメディアに用いられる手法で、
8秒以内にコメントをまとめるというもの。

刺激的な言葉を多用し、伝えるべきことを短時間にまとめる。
これは、視聴者にわかりやすく伝えるということを目的としている。

代表的なところでは、小泉元総理。
2005年の総選挙で「郵政民営化に賛成か反対か?」とか、
「自民党をぶっこわす!」とか...
わかりやすい言葉で民衆に伝えていた。 

「感動した!」もその一例。

「サウンド・バイト」は短い言葉の中で聞き手の注意を引きつける。
そして、強い印象を残す。

文章でも同じ。
長い文章よりも、短い文章の組み合わせのほうが理解しやすくなる。
カンマ「、」で区切る文章より、マル「。」で区切る文章を心がける。
それだけで、わかりやすい文章になる。

「サウンド・バイト」
簡単にできて、有効な手法である。

「青春」

| コメント(0)

サミュエル・ウルマンの「青春」の詩より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年
月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと、十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる
事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、小児の如く
求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
  人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる。
  人は自信と共に若く 失望と共に老ゆる。
  希望ある限り若く  失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして
偉力の霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ
人は全くに老いて神の憐れみを乞うる他はなくなる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サミュエル・ウルマンはアメリカ合衆国の実業家(詩人、教育者)。
『80歳の歳月の高見にて』に収められた詩"YOUTH"(青春)は、
ダグラス・マッカーサー元帥が座右の銘として執務室に掲げたことから、
日本でも知られるようになった。

経済界の先に立つ人物の間では古くから有名で、
松下幸之助氏も座右の銘としていたと言われている。

人は皆、年をとる。
だが年を重ねただけでは、人は老いていかない。
心の迷いや不安、そしてマイナスの考え方により年老いてゆく。

信念・自信・希望を持てば若さを保ち、
疑惑や失望を抱けば年老いてゆく。

若さを保つためにも、
希望を持ち続ける。

この思いを大切にする。

「精神的に大切なこと」

| コメント(0)

・生きがいを持つこと
・何かを続けてやること
・常にまめであること
・社会への関心と興味を持ち続けること
・趣味をたくさん持つこと
・友人を持つこと
・ユーモアの精神を忘れないこと

個人的に解釈してみた。

「生きがいを持つ」
目標を持つということ。
日々、目標に向かって精進することが
生きがいを持つことにつながる。

「何かを続けてやる」
健康のため、自己成長のため。
自分のため、他の人のため。
小さなことから始めて習慣を形成していく。

「常にまめである」
細かいことに対しても気遣っていくということが大切。

「社会への関心と興味を持ち続ける」
視野を広くもつという事。
主観で物を見るのではなく、客観的に物を見る。
そのためには広い知識が必要である。

「趣味をたくさん持つ」
楽しみ。そしてゆとりを持つこと。
そのための時間を作る。

「友人を持つ」
学生時代の友人、社会に入ってからの友人。
心から話せる、そして理解し合える。
そんな仲間がいることは幸せなこと。

「ユーモアの精神を忘れない」
難しい...
心の余裕にもつながるし、必要だよね。
だけど受け入れてもらえるか...
相手や場所や状況にもよるね。


『精神的に大切なこと』
いくつクリアしている?

「酒」

| コメント(0)

最近、メッキリ、酒が弱くなった。
すぐ眠くなる。

家で飲むときなどは3杯も飲めばほろ酔い...
そしてウトウトし始める。
歳のせいとは言いたくないが、やっぱり否定できない。

若い頃はよく飲んだ。
晩酌は毎日だし、特に日本酒が大好きだったな。

[真澄]

真澄_200.jpg

[朝日山]
        朝日山_200.jpg

このあたりが特に好きだった。

そらから焼酎にかわって...

人気が出る前の「百年の孤独」
最初に飲んだときはさすがにきつかった。
40度の麦焼酎だからね。

だけど、今でも一番好きなのは芋焼酎。
かつての上司にこのうまさを教えてもらって、はや13年。
芋焼酎のロックは本当にうまい。

[山ねこ]

山ねこ_200.jpg

[もぐら]

もぐら_200.jpg

12月に入り、忘年会シーズン到来。

体を壊さない程度に...

今年も酒を愉しむぞ!

「企業参謀の条件」

| コメント(0)

ビジネス誌を読んでいたら、「企業参謀の条件」という記事があった。

"経済が停滞している。先が見えない時代。
こんな混迷期に重みを増すのが参謀の存在"

歴史の転換期には数々の参謀が活躍している。

豊臣秀吉には竹中半兵衛と黒田如水。
徳川家康には本田正信。
毛利輝元には小早川隆景。
上杉景勝には直江兼続。

参謀不在は織田信長とナポレオン一世。
天才であるがゆえ、参謀が使えなかったと書かれていた。

リーダーと参謀。
まず、リーダーに求められる条件。

 ・先見性
   時代の流れを早く読み、戦略を練る力
 ・判断力
   机上の論理
 ・決断力
   決断力を持っていることが大将の特色
 ・部下を束ねる能力
   人心掌握術に長けていること
 ・運
   大事をなすには運が不可欠

この5つが激動期のリーダーに必要な条件。
また、リーダーを補佐すべき参謀に求められるのは先見性と判断力の2つ。
他の条件は不要とある。

いずれにしろ、優秀な参謀をつくるのはリーダー次第。
トップの器が大きければ参謀もスケールの大きなシナリオが書ける。

自分が参謀となるには考え抜く力を磨くこと。
徹底的に学ぶこと。

そして、参謀を育てるのは上に立つ者の器である。
肝に銘じねば...

「凡事徹底」

| コメント(0)

「凡事徹底」とは、当たり前のことを当たり前にするということ。

では、当たり前のこととは何か?

あいさつができる。
「おはよう」、「こんにちは」、「お疲れ様」、「お先に」...

感謝の気持ちを言葉にできる。
「ありがとう」、「助かります」、「あなたのお陰です」

整理・整頓・清掃、これらをしっかりとこなす。
嘘や誤魔化しがなく、何よりも誠実な心を持つ。

どれも、ひとつひとつはすごく簡単。
誰でもできること。

だから「凡事徹底」
当たり前のことを当たり前にする。

だけど本当にできている?
あいさつや感謝...
そして、整理・整頓・清掃。

もうちょっとだけ、気づく人になろう!
そうすれば...

きっと、今以上に毎日が楽しくなる。

2011年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

役員ブログ

MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.25