モンスターカレンダー

« 2012年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

マイコプラズマ肺炎

3月の最後の金曜日、仕事を終えて帰ろうとしたところ、ヨメさんから電話がかかってきた。
ももちゃんが、マイコプラズマ肺炎で1週間ほど入院するとのこと。

少し前からセキが出て、何度か病院に行ったけど、なかなかよくならなかったので、大きな病院に行って検査してわかった。

そんなわけで、ヨメさんは付き添って病院に泊まり込み、のんちゃんはヨメさんの実家に預かってもらい、自分は久々の一人暮らしとなった。

DSC_0040.jpg

幸い病状は軽く、先週の水曜日には仮退院し、金曜に再検査し、問題なかったので正式に退院となりました。
昨日は無事に幼稚園の入園式に出席し、今日から元気に幼稚園に通い始めました。

P4071307.jpg


auのiPhoneどうですか?

こんにちは。春一番のような風が吹くかと思えば一転して寒風吹きすさぶ群馬県から
お伝えしております。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

昨年秋にiPhoneを購入してから、ものの1週間で3Gが使えなくなったり
3Gマークが○になったりよくわからない症状が頻発しています。
調べてみるとauだけではないようですが・・・
身の回りのiPhone使いたちはSoftBankはそんなのないよ?とか嘯いています。
またまた・・・

で、前回3Gが使えなくなったときは設定>一般>リセット>ネットワーク設定をリセットして
どうにか直ってくれました。
時には機内モードをオン/オフを切り替えても直ります。
なのですが、今日の症状は頑固でした。
機内モードのオン/オフでもだめ、ネットワーク設定のリセットでもだめ。

いよいよ設定>一般>リセット>すべての設定をリセットすることに。
ぽちっと。

本当にいいですか?って2度も聞かれました。
大事なことだから2度聞いたんですね。
やだなんかこわい。


データは消えないと言ってくれたので心細くなりながらも実行。
ところが!
再起動すると言語の設定画面になり、日本語を選んで国を選んで位置情報の設定をして、
出荷時の状態にする?iCloudから復元する?iTunesから復元する?と聞いてきた。
これはiTunesだろうと思い、iTunesを選択。
するとなにやら復元させる流れに・・・あれ?データ消えないんじゃ?
なんだかまるごと出荷時の状態に戻して、バックアップしておいた状態に戻すようなことを言っておられる。
え、データ消えるの?あたふたしながら調べてもなんだかよく分からないまま、
ええいままよ!とばかりに復元開始。

復元でーきーたー!


すべての設定のリセットをするだけのはずが、なぜか復元してしまいましたね。
バックアップは日頃からしっかりとっておきましょう。
そしていらないアプリは無駄に入れないようにしましょう。
KT

デビュー

ついにLTEデビューをしました。
ドコモのXi対応機。
Androidデビューです。

閉店間際に手続きに行ったのに、ドコモショップの店員さんはとても丁寧に対応してくれました。
しかも、「AKBは好きですか?」と聞かれ、紙袋をAKB仕様のものにしてくれました。
とても話の分かる店員さんです。
できれば違う形で彼と出会いたかったです(笑)

帰宅してLTEはどれくらい速いのかとてもとてもワクワクして画面を見ると、

「3G」

・・・・

まだXiのエリアではないようで・・・。
家から2kmほど離れた場所は対応していので、出かけたついでにいじってみました。
速いのか・・・?という感じです。
というか、ソフトバンク3G回線→ドコモ3G回線の変化が大きすぎて、ドコモ3G→Xiの差が薄れたのかも・・・。

そして、電池消費ですが結構激しく消費します。
ショップでも電池消耗については注意されました。

Xiエリアも電池の改善も今後に期待です。

TIOBE Programming Language Award of 2011はObjective-C

ソフトウェア会社TIOBEの2011年度Programming Language AwardをObjective-Cが受賞。
Programming Community Index (PCI)という複数の検索エンジンの検索結果から、対象とするプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもをもとに受賞が決定したそうです。
TIOBE社のHPに長期的に見たPCIの変化がグラフになったものがありました。
これを見れば一目了然、急激に増加しているのがわかりますね。
o
TIOBE: http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html


光るやつ

こんにちは。新年会も終わってようやく平常に戻れた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

日課で毎朝紅茶を呑んで(一発変換!)いるのですが、ちょうどその時間帯に
NHKで「まちかど情報室」というコーナーを放送しています。
毎日3つ、こんなときにこんなのがあったらどう?を紹介するコーナーで、
アナウンサー2人が軽妙なトークで解説してくれます。
ちょっとそのギャグどうよ?と思うこともありますが、NHKに似つかわしくない体当たり的な
自虐ネタが出てくると結構親近感を持てます。

先日のまちかど情報室で紹介されていて欲しい!と思ったのがコレ。

株式会社RESTIR(リステア)の「机に映し出せるキーボード
なんと、スマホのそばに置いて電源を入れると、机の上に
キーボードが浮かび上がります。
まるでSF映画か近未来アニメのワンシーン!
ほしいっ
なんせ見た目がかっこいい!

しかし、よく見ると本体がスマホよりも大きい・・・。
重かったりするのかな・・・。
そもそもキーボードを広げられる平らなスペースがないと使えないんじゃないだろうか。
これならシリコンの丸めてポケットに入れられるブルートゥースのアレの方がいいような気もする。

今後に期待しています。
きっとまだまだ進化してくれるはず。
KT

コンピュータソフトの進歩

ちょこっと将棋の話題です。

先日、コンピュータの将棋ソフト「ボンクラーズ」が将棋のプロ棋士を破った。

コンピュータが公式戦と同じルールでプロ(男性棋士)を負かしたのはこれが初めて!!
(実はこの棋士は既に引退していて、今は将棋連盟の会長をやってます。)

何でも、今回の将棋ソフトは1秒間に約1800万手を読むことが出来るそう。

今回は持ち時間各3時間だったので、その間にどれだけの手を読んだのか・・・。

1秒間に1800万手読むのもすごいが、それだけ読んでやっとプロに勝てるレベルってのもすごい!!

来年はコンピュータ5台 VS プロ棋士5人 による団体戦が行われるそうなので、次回もとても楽しみです。

もしかしたら、来年にはプロでもまったく手が出せないくらい強くなってるかも(汗)

今回同様、次回もニコニコ生放送で生中継される予定なので、興味のあるかたはぜひ!!
by Y

速さと早さ

先日友人から連絡があり、「Xi対応のスマホを買ったよ!という内容でした。
さんざんに取り上げたXiについてです。
友人の超個人的な感想を聞いてみました。

どうやらとても速いらしいです。
最近問題になっている通信速度が。
あまりの速さに友人のテンションはとても高くなっていました。

そしてやはり早いみたいです。
電池の消耗も・・・。
上手くやりくりしないと1日もたないとか。

でも友人は「買ってよかった」と申しておりました。
通信速度をとるか、持久力を取るか・・・。
なかなか難しい問題です。

高橋

小人じゃなくてjavascriptの仕様

私のPCには小人が住んでいるかもと真剣に思う今日この頃。

今日もまた小人のせいかと思ったら、javascriptの仕様だったというお話。

日付入力欄に入力補助用のカレンダーを表示させ、入力欄とカレンダーが連動して動く処理をjavascriptで記述しました。

「できた!」と思って動作確認をしたら、なぜかカレンダー表示が前月の最終日に戻ってしまう場合があるんです。

よくよく確認してみると、8日,9日だけセットする日の値が0になっています。

絶対に小人の仕業にちがいないと確信しましたが、念のため調べてみました。

ネットで調べたら、同じような境遇の人が多数いました。

原因はjavascriptでは先頭に「0」が付いた数値は8進数と見なされるため。

日付が1桁の場合、「01」のように先頭ゼロ埋めになっており、parseInt関数でその日付が数値かどうかのチェックを行っていたため、8進数に存在しない08、09では0が返ってきていました。

parseInt関数の第2引数に何進数でチェックするかを設定できるので、そこで10進数であると設定してあげることで8日、9日でも正しく動作するようになりました。

javascriptでは先頭ゼロ埋めに要注意です。

o

今年。

ここ数年に続き、今年も見ることができました。

DSC02752.jpg



雲のきれまからですが

ありがたいことです。

DSC02754.jpg



ですが、もう1/3月が過ぎようとしています。

今年はどのような年にしたいですか。どのような年にしますか。

もうとっくに始まっています。
r