個人的に秋といえば食欲!
ということで食べ物のことを書きます。
皆さんは「初物を食べると寿命が75日延びる」と
言われているのはご存じでしょうか?
まず、初物とはその年に最初に取れた物のことです。
もっとも初物に対して熱い時代だった江戸時代では、
初鰹、初鮭、初茄子、初茸を初物四天王って呼んでいました。
なんだか仏像みたいです。
その頃の江戸では初物禁止令も発令されたみたいです。
すごいですね~
言い過ぎかもしれませんが、
現代では季節に関係なくスーパーでなんでも買えます。
それを考えると江戸時代では、
その季節でしか食べることができないので、
誰よりも先に初物を食べることは1つの楽しみだったのだと思います。
でも、自分が買うときは旬になってからです。
なんでって?
高いから!!
Ni
最近のコメント