突然ですが、クイズです。
「黄」の部首は何でしょう?
1. くさかんむり
2. 真ん中にある「由」
3. 「由」を除いた部分全部
4.「黄」
何で突然漢字の話かというと、私の愛用している書道用の辞典「五体字類」(楷書、行書など漢字が色々な書体で書かれています)は「音訓索引」と「部首索引」しかなく、しかも脱字もあって、例えば「帰」という字が「音訓索引」には載っていません。
総画だったら数えれば分かるので「」総画索引があればいいのですが、無いので、たとえ脱字でなくても、読み方が分からなければ「部首索引」しかありません。
大概の字は「部首はこれかな」と何となく見当がつきますが、たまに「何で?」という部首の漢字が存在します。
「黄」の字もその1つで、正解は黄全体。黄色の部首は「黄」なんだそうです。
パソコンを使っていると、読めなくても総画も部首も分からなくても、見よう見まねで書ければ手書き検索ができたりして、すっかり部首の存在を忘れちゃったりしますが、脱字と総画索引がない字典のおかげでちょっと雑学が増えてます。
o
コメントする