モンスターカレンダー

« 2010年2月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728

2010年2月アーカイブ

まだいたい

| コメント(0)

先週の事。

庭の整備をしようと、あれこれ考えて、

以前、衝動的に買ってしまった柵をつけてみようかと。

まず、柵を立てる器具を地面に刺す(?)。

ハンマーを持ってきて、ガンガン叩きまくる。

結構たのしい♪

ガンガン、ガンガン、ガンガン、叩いて。

ん、地面に刺さらなくなってきた。石でも埋まってるのか?

さらに、ガンガン、ガンガン、ガンガン、叩いて。

ぜんぜん、刺さらない...。

ん~って考えて。

ちゃんと刺さらない状態だし、カッコ悪いので、いったん中止~。

 

それからそれから

 

ん~、左手がおかしいな?

 

しばらくして

 

なんか、左手の手のひらが青い! 手首も青い!!

 

そして...激痛!!

 

ここ一週間は、家に帰ってからは、うちの左手はしっぷ臭全開;;

                                                                                                                                   to

オリンピック

| コメント(0)

内容がかぶってしまうのですが、今が旬のオリンピックの話です。

 

競技とは関係ないところで話題になっていましたが、

個人的に一番熱かったのは男子ハーフパイプです。

話題の中心の国母選手がメダルを取れるかなぁと思っていましたが残念ながら、

あとちょっとのところでメダルに手が届きませんでした。

もし最後のダブルコーク(コーラじゃないです)が成功していたら...とおもいますが、

結果が出ているので次を期待します(競技だけでなく色んな意味で...)。

 

結局、金メダルを持っていったのは誰もが予想したショーン・ホワイトでした。

彼一人だけ次元が違う感じがします。高さ、技の完成度高すぎです!

決勝1本目で金メダルが決まり、

2本目で見せたダブルマックツイスト(ハンバーガーじゃないです)...

たまりません!!!

そして50点満点中48.4点!!もう凄すぎです!

次は何をしてくれるのか楽しみです。

 

あぁ~スノーボードに行きたいなぁ

 

ni

オリンピック

| コメント(0)
今、オリンピック真っ最中。

金メダルはまだ取れていないものの、どの選手も皆頑張っている。


自分が注目している(というか楽しみに見ている)競技が『カーリング』だ。

確か長野オリンピックの時に初めて見てハマり、それ以来楽しみにして見ている。

マイナースポーツのため、テレビで見る機会はオリンピックの時くらい・・・。

4年に一度の楽しみだ。


そして今年はカーリング女子日本代表に『クリスタルジャパン』という愛称が付けられた。
(最近は○○ジャパンという名称が流行っているのか??)

今まで『チーム青森』というびっくりするくらい地味なチーム名だった・・・。

だが最近は日本でもカーリングがだんだん注目されるようになり、知名度も上がってきたと思う。


そのカーリングは、今予選の真っ最中だが、日本は現在スイスと同率4位。

4位以上のチームが予選突破のため、次のスイス戦には絶対に負けられない。

ぜひ、頑張ってほしい。


絶対に負けられない戦いが、そこにはある!!
                                                         by Y

USB

| コメント(0)
全然知らなかったこと、USB3.0なる規格があるということ。

転送速度にSuperSpeed(5GB/s)が追加されて、今までのHighSpeed(480MB/s)と比較して約10倍になった。

ここ最近?ここ数年?でUSBメモリやHDDとかの容量はどんどん大きくなってる。
もう今までの転送速度じゃ足りなくなってきたってことか・・・。


既に3.0規格対応のUSBメモリも発売していて、公称320MB/sで2.0規格品の8倍の速度。
64GBモデルが4万2千円前後、128GBモデル
が7万4千円前後だとか・・・。

今はこんな値段でも、またすぐにお求めやすい価格になるであろう。
デジタル製品はどこまで進化するんだろうか?
高橋

焼きまんじゅうガイドブック

| コメント(0)

最近、焼きまんじゅうの話題が多いですが、焼きまんじゅうガイドブックはご存知ですか?

群馬県が作っているのに有料で、お値段は中途半端な180円。

この値段設定、焼きまんじゅう1串の値段と同じなんだそうです。

確かに高くはありませんが、県外の人が「焼きまんじゅうって何?」とちょこっと興味を持ったとして180円出すでしょうか?

群馬県民も出すでしょうか?

ちなみに群馬県民ですが180円出すのはどうかなと思った私は友人から借りました。

内容は180円にしてはまあまあ、でも値段と一緒でちょっと中途半端。 

 

電車通勤になってから、待ち時間に駅周辺で無料配布の観光ガイドを見る機会も多くなりました。

身近なところで一押しのガイドは高崎市の「パスタマップ」。

無料なのにかなり充実していて、役立っています。このマップのおかげで何件も新しいお店を開拓できました。1000円位する群馬県内のレストランガイドも持っていますが、それに引けを取らないと思います。

高崎には「まんじゅうガイドブック」なるものもあると聞き、近々手に入れようと思っています。

 

県外の人間にはあまり好評ではない気がする焼きまんじゅうだけに、本を売って経費を回収することよりも、まずは興味を持ってもらうこと、そして焼きまんじゅう屋さんに足を運んで1串買ってもらうことのほうが焼きまんじゅうのためにも、群馬のためにも重要だと私は思うのですが・・・

o

久しぶりの味。

| コメント(0)

寒い土曜日のこと。


取り付けのスピーカーから流れる

昔と変わらぬ宣伝文句が

徐々に聞こえてきました。

 

遠くの小さい車を眺めながら

「たまには、食べてみるか」


と考えた矢先、車は普通の速度で近づいてきました。

 

 

「売る気あんの?」と思えた焼き芋↓ 

100213_121335.jpg

1つ 300円。

サツマイモとしては高いが、焼き芋とすればそんなものか。

(小さい芋は、おじさんのサービス)

 

 

100213_122000.jpg

 

何だか懐かしく感じる味を

楽しみました。

 

ついってはみたものの

| コメント(0)
いまだにツイッターの利用価値がよく分からない。
色んな人をフォローしてつぶやきが流れるのを眺めているけれど、
からみ方がよく分からない。
とりあえず勝間さんが紹介していた方式で
たくさんフォローしようと思い、いろんな言葉で検索してみた。

「もう少し一般的な検索をしてみてください。」
「もう少し一般的な検索をしてみてください。」
「もう少し一般的な検索をしてみてください。」

もう少し当たり障りのない表現はなかったのかと。

KT

味噌パン

| コメント(0)

先週、焼きまんじゅうの話題がありましたが、群馬には「味噌パン」なる名物もあるらしい。


焼きまんじゅうは、まんじゅうに甘い味噌が塗ってあるのですが、味噌パンは逆に、パンの中にその味噌が入っているらしい。


確かにパン屋でよく見かけますが、名前から想像して、あまり興味がわいていなかったのですが、「焼きまんじゅうの逆」と言われると、食べないわけにはいかない。


そう思って、先週末、早速、買いに行きました。


1件目では売っていなかったのですが、のんちゃんが他のパンを素手で触ってしまったので、そのパンを買う羽目に。
そうやって何件か見つからずに、他のパンだけ、どんどん増えていったら、いいブログのネタになると思っていたら、2件目で見つかってしまう。

 

そして、家に帰って食べてみた。

感想は、特においしいわけでもなく、まずいわけでもなく、ブログのネタにしづらい微妙な味でした。
一言で言うと、「物足りない焼きまんじゅう」。

 

もしかしたら、店によって当たり外れがあるかもしれないので、あと何回かはチャレンジしてみようと思っています。

 

しげお

| コメント(0)

土曜日また降りましたね。

夕方から結構本降りで、車で走っていると雪国にでも行っているような感覚になりました。

 

新潟でも26年ぶりの大雪とかで、電車は動かないわ、車は道路で雪に埋もれるわで、大変だったようですね。

 

自分は高校生のころ、電車で高校まで通っていました。

雪で電車が止まると公欠になるので、雪が積っている日なんかは「電車止まんないかな~」なんて思いながら駅まで自転車で通っていました。

でもなかなか電車って止まらないもんで、毎年1回か2回くらいだったような気がしました。

逆に最悪なのが、帰りの電車が止まってしまう場合です。

部活終わりで疲れて早く帰りたいのに、駅に行くと何やら人だかりがあったりします。

この季節にこんな田舎で人だかりができることなんか、電車が止まっている時ぐらいです。

そんなときは、何してたっけな??忘れました。

 

約10年前の話でした。

 

もうすぐ、バンクーバーオリンピックが開幕しますね。

自分の注目競技は「モーグル」です。

高速で滑る技術や、ダイナミックなエアが魅力の競技です。

モーグルはたしか日程的に最初のほうだったので、ここでメダルを取って日本勢にはずみをつけてほしいですね。

su

ツチ

| コメント(0)

まだまだ寒い季節ですが、
気分スッキリ!!っと、なりたい気分なので、
少し体を動かすことにしました。

何をしようかと考えました。
で、前々からやらなければと思っていた庭の整備を始めてみました。
手始めに、小さめな植木が植えられるくらいの花壇を作ってみたい。

植木は"南天の木"にしました。
この植木は、難を転ずる(ゴロ合わせ?)いう
縁起のよい木みたいなので、こいつに決定。
場所は、水周りに植えるといいと聞いて、
キッチンの北側にしました。

まずは、近くのホームセンターで黒土と花壇用のブロックを購入。
そして、作業へ突撃。
適当に30~40センチ位掘り、黒土を入れ、植木をセット。
ブロックを周りに並べ完成♪

ま、我ながら上出来。小さいながらも達成感あり。
少し少し、庭の整備を進めよう。

焼きまんじゅう

| コメント(0)

皆さんは、焼きまんじゅうと言う食べ物をご存じですか?

 

僕は群馬に越してくるまで知りませんでした。

群馬では有名な食べ物で、いろいろな所で見かけます。

 

好きな方には申し訳ないのですが、

3年前位に初めて食べた時は「なんだこれ?」って思いました。

その時は義父がお土産に買ってきてくれた物なので、

「美味しいですねぇ~」と言っていたのですが、なかなか箸が

進みませんでした。

 

個人的にはどうでもいい食べ物(好きな方、すみません)でしたが、

最近お店で焼きたての焼きまんじゅうを食べる機会がありました。

最初は気が進まなかったのですが

食べてみると「あれ?」って感じで前ほどの違和感を感じませんでした。

味覚が変わったのか?焼きたてだからか?店が違うからか?

などと疑問がいろいろ浮かびますが、

「どうでもいい食べ物」から「たまに食べたい食べ物」になりました。

 

皆さんも微妙だった食べ物を久々に食べると評価があがるかも知れませんよ。

 

ni

漫描き

| コメント(0)
先日「漫描き」という漫画のSNSサイトがあるとインターネットのニュースで見た。

今仕事でSNSサイトを作っているので、どんなものかと思い見てみることにした。


内容は漫画を描いて公開したり、サイト上で1冊の本にまとめられたりするというものだった。

サイトの中で友達を作ったり、コミュニティを作ったりすることもできるらしい。

ランキングもあり、さすがに上位の人達の絵はとても上手い。

せっかく登録したので、自分も4コマ漫画を描いてみた・・・。


と、その前に・・・

注1:絵も字もとーってもヘタです。
注2:意味不明です(漫画になってません・・・)。
注3:マウスで1分くらいで書きました。





4コマ(傑作).jpg

お見苦しいものをお見せしてすみませんでした・・・。
                                                         by Y

最近のコメント

アイテム

  • 100213_122000.jpg
  • 100213_121335.jpg
  • 4コマ(傑作).jpg
MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.25