もう古い・・・
ですが、新しいバージョンを購入しよう。
とは・・・ちょっと思えない額ですよね。
そしたら、最近ネットを見ていたら、
「Microsoft Office365」のベータ版が発表されたみたいです。
気になるのは金額。見てみたら、月額600~1000円位らしいです。
「う~ん、600円/月位か・・・」って思いましたが、
よく見たら企業向けWebサービスなのですね。
ザンネン・・・
to
ドコモマーケットの開発者登録を個人的にしてみました。
3月末までは無料とのことで、お試しにやってみたところ、審査否認の連絡が・・・
やっちゃいました。
本人確認の書類としてパスポートをスキャナで取り込んで添付しましたが、顔写真のあるあのメインページしか添付してませんでした。
それで事足りると思っちゃったんです。早とちりです。よく読むとちゃんと書いてあるのに。
あの顔写真のページには住所がないので、住所の書いてあるページも必要とのこと。
パスポートの住所って思いっきり手書きなのに効力あるんですね。
運転免許証だったら表面だけだから1枚でよかったのに、なんでわざわざパスポートにしてしまったんでしょう。。。
でも、ドコモさんは親切で、「書類不備のため審査否認」であった旨と、各個人のマイページみたいなところで提出書類を追加すれば再審査してくれる旨が審査結果メールに書いてありました。
なので、パスポートの住所記載面をスキャンして提出したところ、数日後、審査通過と書類送付の連絡が来ました。
その後すぐに契約書類と思われる本人限定受取郵便物到着のお知らせが郵便局から届きました。
本人限定なので本人または指定した代理人が身分証明書を提示して受取る必要があります。
まだ、取りに行っていません。
期限は4月16日、もうすぐです。
早く取りに行かなきゃ!!
o
突然ですが、自分の経験から、モバイルサイトの作成時の注意点について書いてみたいと思います。
1.NTT docomo
クッキーを使用したセッションを使えない。
そのため、ログイン画面での認証が必要な場合は、その後の全てのURLにセッションIDを付ける等の対応が必要です。
<a href='xxx.php?<?php session_name()."=".session_id(); ?>'>
外部スタイルシートが使えない。
基本的には各タグのstyle属性での指定になると思います。
PNG画像が使用できないので、透過画像はGIFを使用する。
他キャリアに比べて絵文字の数が少ない。
2.au
Shift-JISしか使用できない。
自分が今、使っている携帯はauですが、UTF-8も表示できているようでしたが、auのサイトでは、Shift-JISしか使用できないという記述があります。
phpでサイトを作成する場合は、内部エンコーディングがUTF-8になっていることが多いと思いますが、その場合は、
ob_start(); // 以降、echo、print等で出力される内容はバッファに出力される
・
・
・
$out = ob_get_clean(); // バッファの内容を取得
$out = mb_convert_encoding($out,'SJIS-win','UTF-8'); // 出力内容を内部エンコーディングからShift-JISに変換
echo $out; // 出力
<input type="image">がtype="text"になってしまう。
透過画像はPNGもGIFも基本的には対応されているが、機種によって対応されていない場合でも、EZサーバでそれぞれの端末がサポートする画像フォーマットに変換してくれるらしい。
3.softbank
GIF画像が使用できないので、透過画像はPNGを使用する。
絵文字の数は多いのですが、変わった絵文字が多く、一般的な絵文字がない印象。
眼鏡とか、虫眼鏡がないのに、う○こがある・・・。
softbank の携帯を使ったことがないのでわかりませんが、docomoとauでは(機種にもよるかもしれませんが)<input type="password">を使うと入力中も文字が「*」に変わってしまうのでかなり使いずらいです。
<input type="text">にするか、パスワードは数字のみにした方がいいと思います。
MT42BlogBetaInner
最近のコメント