モンスターカレンダー

« 2011年9月 »
123456789101112131415161718192021222324252627282930

2011年9月アーカイブ

秀丸の強調表示設定

秀丸エディタは本当に便利だなと思います。
便利なのは細かな設定ができるから。
でも、この細かな設定が初心者プログラマーには大変だったりします。
各言語ごとの強調表示もhilightファイルをダウンロードして読みこめばすぐ使えるものだと思ったら、そうとも限らない。
強調表示の設定なんて何度もやるものではないので、一度はまってこうすればいいんだと理解してもまたしばらくするとすっかり忘れてしまって同じところではまってしまう。

もう繰り返さないために初心者の観点からhilightファイルをダウンロードして読みこんだのに強調表示ができないというときのチェックポイント。


チェック① 強調表示チェックボックスにチェックが入っているか?
       メニュー「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「強調表示」強調チェック.pngのサムネール画像     

チェック② 読み込み時に「全てオン」にチェックを入れたか?
        メニュー「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「強調表示の設定」
        →「読み込み」ボタン押下
        強調表示だけを読み込んでも、色の設定が反映されていないと強調部分が太字になっただけで
        文字が黒一色なんてことがありました。
        そこでとりあえずhilightファイルに設定されているものは全部読み込みたいので、
        すべてを読み込めるように全てオンを押してから読み込む。
読み込み.pngのサムネール画像チェック③ 関数の強調はできたけれどコメントが変?コメントではない部分がコメントになっている?
       複数行コメントが自動判定になっていると正しく表示されない場合があるので、言語指定する。
       メニュー「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「複数行コメント」
コメント.png以上の3つのポイントを押さえたらだいたい上手く設定できるようになりました。
hilightファイルによって、関数の強調表示がなかったり(あるDelphi用hilightファイルがそうでした)するので、その場合には自分で設定する必要があるようです。
o

お土産。

この週末は、お彼岸といことで

実家にでかけてきました。

これでも、世間からみたらいい大人なので

節目節目ではちゃんと手を合わせることにしています。

 

そういえば、今まであまりなかったかなと思い

会社へのお土産を買いました。

110925_160117.jpg

 

地元の名物(?)

以前にお土産で頂いた時、よかったので買ってみました。

シュークリーム生地をかるいクッキーみたいに焼き上げた品です。

食感が美味しいですよ。

r

ついにきた!

こんにちは。何年も前にdocomoからauに乗り換えてそのまま
iPhoneを使いたいと思いつつだらだら重い腰をあげられないでいる日々ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨日、ついに、ついに、ビッグニュースが飛び込んで参りました!


キタコレ!
これでこそ長年待った甲斐があったというものです。
もちろん買います。
今からiPhoneアプリとかケースとかオプション的なあれやこれやを
チェックしまくります。
世の中にこのくらいテンション上がっている人がどれ程いることか。

これによりiPadはおあずけになりますが構いません。
だから当分iPad3発表!とか出さないでください・・・
KT

流行に敏感な娘たち

ちょっと前に今年はりんご病と手足口病が流行というニュースがありました。

 

7月にウチの娘たちが二人揃ってりんご病にかかりました。

そして、今、二人揃って手足口病にかかり、折角の連休なのに、遊びにいけません。

 

1月にも家族全員でインフルエンザにかかった。

流行の病には必ずかかる、流行に敏感な娘たちです。

 

110919_1233~01.jpg

▲入園準備

技術本

土曜日に勉強用の本を買いに高崎の某書店に行きました。

技術本を買う際に難しいなと思うのが、内容が自分の勉強したい内容とあっているかどうかの判断と、内容のレベル。

本屋で軽く読んで購入すれば、全く内容が合わないということはないと思いますが、読み進めるとなんか違うというのもあるかもしれません。

自分はいつもアマゾンでの評価を見るようにしています。
実際にその本を読んだ人の意見を見て、内容やレベルが合っているか判断の参考にします。
評価を結構細かく書いてくれている人が多いので、大変参考になります。

そのうえで本屋に行き、その本をさらっと読んでみて、購入しています。
今のところ、大きく相違なく、買えているかなと思っています。

今回もアマゾンでの評価を参考にさせてもらいました。

su

あめ?

明日は雨のようですね・・・
知らないうちに台風が2つも日本に近づいています・・・
ここ最近のキビシイ残暑がなくなるのはいいなって思うけど、
雨のジメジメ感はイヤですね・・・

さて、話を変えて。
ちょっと気になる事。
「PlayStation Vita」
これってちょっと前にどこかしらの記事に載っていた「Sony Tablet」と
何が違うの?
いろいろな機器が出てくるようだけど、見極めが必要ですね。

                                                                                                                                    to

顔合わせ

前回のブログで友人家族とBBQでもしたいと書きましたが、

結構早く実現できました。

日曜日に子供たちの顔合わせです。

 

当初の希望のBBQはちと無理なので、皆で昼食です。

そんなわけで、まずは店探し。

ネットで地元の駅の店情報を検索...

おしゃれな店はありますが、子連れに良さそうな店はあまりありません。

いい感じのタイ料理屋(男女のトイレにおむつ替えベッドあり)がありましたが、

友人がタイ料理苦手で却下。

人数も大人7人子供4人の大人数なので、結局飲み屋の座敷になりました。

 

店も決まり、後は行くのみ!

楽しみだなぁ~

 

ni

 

コストコ

最近近くにコストコがオープンしました。
(皆さん知ってると思いますが・・・)


コストコオープン前に会員になると入会費1000円引きとのことだったので、会員になろうとしたのですが・・・会員になるだけでかなりの行列に並ばないといけなかったため、断念しました。


なので、会員になるのはオープンしてからなろうと思っていました。


が・・・、先日友人とコストコへ行き(友人は会員なので一緒に入れます)、ついでに会員になろうとしたところまたも行列が!!


店の外まで続く行列をみて、また今度にしようと心に誓ったのでした。




噂によると、夜はあまり混んでいないとのことなので、今度はその時間に行ってみようと思います。


会員になるだけでこんなに苦労するとは・・・。


さすがコストコです(汗)
                                                                                                                           by Y

落ち着いた物欲

前に新しいスマートフォンが欲しいなんてことを書きましたが、悩んでる内にどうでもよくなりつつあります。

しかし、ニュースでドコモの次世代通信サービスのXi(クロッシィ)対応のタブレット発売とういう記事を目撃。

色々調べてみると、Xiの契約キャンペーンで月額が少し安くなったり、次期モデルでXi対応のスマートフォンを発売するかもしれないという噂が。

どうせ買うなら通信回線も新しい物を試してみよう!

ということで、今すぐ欲しいという思いは消え、端末だけではなく通信網も進化してるんだと感じた今日この頃。
高橋

国立天文台の4Dフリーソフト

先日、谷川岳の星の鑑賞会に参加するためロープウェーで山頂まで行ったのにもかかわらず、大雨で観賞会ではなく室内での星の勉強会となりました。
そこで使用されていたのがMitakaという4次元デジタル宇宙シアターソフトでした。
位置と時間を操作できるということで4次元のようですが、ある日のある地点で見上げた星空の様子から宇宙への旅までが可能なソフトです。
色々な天文台で使用されているものが、ダウンロードでき個人でも楽しめます。
一見の価値ありです。ただし動作はちょっと重いです。

国立天文台Mitaka: http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

開発元の国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト: http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php

o

友人と。

ちょっと前のお話。

友人より誘いをうけ、湖上に浮かんできました。

思っていた以上に揺れがあり

モーターボートによる波には身構えてしまいます。

image002.jpg

061624.jpg

 

ここではよくある光景なのかもしれませんが

三十半ばの男3人が息を切らしながらボートを漕ぐのは

なかなか笑えます。

(が、10分ほど過ぎると足の疲労のため、笑顔は消えます)

 

 

こんなのと遊んでました。

085436.jpg

 

 

ちなみに

3人とも、家に嫁子供をのこしての出航でした。

r

Skitchのススメ

こんにちは。台風ですね。

Paralells Desktop7が出てもわざわざ買い替えて獅子の仮想環境を作るとか

ちょっとないなと思っている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。


つい先週、米EvernoteがSkitchを買収したと発表しました。

おかげでSkitch for Macが無料になったので、早速導入!

これは楽しいですねー。使い勝手が非常に良い。

これならtwitterやevernoteにさくっと加工した画像をぺたぺた貼付けられます。


skitched-20110903-102039.jpg
こんなかんじ。
左側の矢印とか「a」とかをクリックして画像の上に貼付けます。
そしてここからがこのツールの真骨頂!

inputfilename.jpg
画面下にある入力欄でファイル名を入力します。
ここで拡張子を選べばいろんな形式で保存可。
そして「Drag Me」というタブをつかんでドロップすると・・・

Desktop.jpg
デスクトップにドロップしたところ。
ファイルが保存できちゃいました。

このドロップ先をついったーのクライアントにすれば
簡単に画像がアップできます。
Evernoteにドロップすればもちろん貼付けられます。
そもそもEvernoteが買収しているので、元来相性が良いのです。
これからもっと使い勝手が良くなりそうですね。
KT

最近のコメント

タグクラウド

アイテム

  • コメント.png
  • 読み込み.png
  • 強調チェック.png
  • 110925_160117.jpg
  • 110919_1233~01.jpg
  • 085436.jpg
  • 061624.jpg
  • image002.jpg
  • Desktop.jpg
  • inputfilename.jpg
MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.25