先日、谷川岳の星の鑑賞会に参加するためロープウェーで山頂まで行ったのにもかかわらず、大雨で観賞会ではなく室内での星の勉強会となりました。
そこで使用されていたのがMitakaという4次元デジタル宇宙シアターソフトでした。
位置と時間を操作できるということで4次元のようですが、ある日のある地点で見上げた星空の様子から宇宙への旅までが可能なソフトです。
色々な天文台で使用されているものが、ダウンロードでき個人でも楽しめます。
一見の価値ありです。ただし動作はちょっと重いです。
国立天文台Mitaka: http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
開発元の国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト: http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php
そこで使用されていたのがMitakaという4次元デジタル宇宙シアターソフトでした。
位置と時間を操作できるということで4次元のようですが、ある日のある地点で見上げた星空の様子から宇宙への旅までが可能なソフトです。
色々な天文台で使用されているものが、ダウンロードでき個人でも楽しめます。
一見の価値ありです。ただし動作はちょっと重いです。
国立天文台Mitaka: http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
開発元の国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト: http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php
o