2011年10月アーカイブ
平日の昼過ぎ頃、カミさんからメールがありました。
うちの子の奥歯が生えてきたと聞いていたいました。
なんか食べていたのでしょうか、「ガリガリする」って言ったので見たら、
その奥歯が割れたとのこと。
メールを見て「うぇっ!」って思ったのですが、まだお仕事中でしたので、
詳しい話が聞けない状態でした。
「なんで・・・」、とか、「何食ったんだ?」とか思っていました。
家に帰り、詳しい話を聞いてみると、
その後すぐに歯科医に見てもらったそうです。
生えてくる歯と一緒に石灰(?)が出てきたらしく、
それがとれただけらしい・・・
カミさんはお医師様のお話を聞いて納得しているらしい・・・
その石灰てなんだろう・・・
to
一か月以上も前の話ですが、車の窓が落ちました。
その事件は実家からの帰り道に起きました。
窓を開けて両親達に挨拶をしようと窓を開けたら、
バキバキバキ!!と音を立て変な角度で窓が下がったまま
になってしまいました。
これから高速に入るのにヤバいな~どうしよう(汗)
ディーラーもどこにあるか分からん!!(汗)
なんて焦りながら、高速に向かっていると、
ありました!ホンダのお店です!!
車はトヨタ車でしたが、状況が状況だけにホンダに突入しました。
整備士さんに中を見てもらいましたが、すぐには直せないとのことなので、
とりあえず窓を上げてテープで応急処置をしてもらいました。
その後、高速に乗り、無事に帰ることができました。
ホンダの整備士さん、
他社の客なのに、親切に対応してくれてありがとうございました。
結局、車は買い替えになりました。
家計にかなりのダメージです...
ni
Xi対応が4機種。
さらにdメニューなるimodeのスマフォ版らしきサービスも始まるらしい。
そろそろ買ってしまおうか?
なんて考えていたけど、新たな悩み・・・。
そもそも出先でどうしてもWi-Fiを利用したい場面があるのか?
よく考えてみればそんな必要もない気がする・・・。
PSP→全然持ち歩かない
PSVita→購入予定なし
解約予定のiPhone→iPod化
新スマフォ→Xiならきっと凄いはず!
多分使わない、きっと使わない。
けど、どうせ買うなら安くて便利な方がいいし、端末発売まで時間があるので調べてみよう。
確かに関数は記述されているのに。。。
強調表示を読み込めていれば出るものだと思い込んでいた私はあるdelphiの強調表示設定ファイルで悩みました。
強調表示設定ファイルでも、アウトライン解析用の設定がされていなければ表示されないようです。
そこで、アウトライン解析の簡単な設定方法です。
メニュー「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「表示とカラー」→「強調表示」
強調表示一覧から、functionをダブルクリック
表示方法を「特に強調1」に設定
※アウトライン解析で設定できる強調表示(行の強調1~4、特に強調1~4)で、かつ他の強調表示が設定されている単語とかぶらない表示方法を選択します。
メニュー「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「アウトライン」→「解析」
アウトライン解析の方法に「強調一覧」を設定。
先ほどfunctionの強調表示で選択した「特に強調1」を選択します。
アウトライン解析を開くと・・・
表示されるようになりました。
実はアウトライン解析の方法の「関数一覧」の設定がよく分からないので、調べようと思います。
9日は幼稚園の運動会でした。
今年はのんちゃんが4種目、ももちゃんが1種目のビデオ撮影に加え、のんちゃんと親子競技と親だけの綱引きにも出場し、大忙しでした。
のんちゃんは去年に続きかけっこで1位になりましたが、去年のかわいらしい走りから、今年は力強い走りを見せてくれました。
綱引きも全勝、親子競技の障害物リレーも最終的にチームは最下位でしたが、自分の番のときは2位で襷をうけ、1位に上がることができました。
一方、ももちゃんは自分の出番の前に疲れてしまったようで、のんびり歩いて、最下位でのゴールでした。
とても疲れましたが、楽しいイベントでした。
この前までは、夏休み・・・
今の小学生は休みが多いのですね・・・
そして小学生が休みになると、宿題といっしょにくるのが成績表。
ちょっとわくわく&心配しながら、我が子の成績表を拝見。
思ったより学校ではちゃんと学校生活をしているみたい。
甲乙つけがたい成績で、ま、よかったのかなっと。
to
前回のブログで書きましたが、
友達家族と子供たちの顔合わせをしてきました。
大人は酒を飲み、
子供たちは寝てたり、動き回ったり、吐いたりと
終始バタバタしていましたが、なかなか楽しい時間を過ごせました。
中でも友達が子供の世話をしているがとても新鮮でした。
子供の世話なんてイメージが全く無いのに...
なんだかんだで3時間ほど飲み続け、ほろ酔い気分で帰宅しました。
帰宅後、伝票を見てビックリ!!
僕「こんなに飲んだっけ?」
嫁「飲んでたよ!!」
今度企画するときは飲み放題を付けよう...
ni
結婚式と言えば披露宴。披露宴と言えば余興。
頼まれてしまいました・・・。
正直、あの余興というシステムは拷問に近いものがあると思います。
でも頼まれたからにはやりきるしかない!
友達と打ち合わせして、準備して、練習して・・・。
いざ、当日!
朝から皆テンション低く、胃が痛む思い。
もはや、料理の味も何も覚えてないし、酒を飲んでも酔った気がしない。
終わってみれば多少グダグダしたものの、それなり盛り上がって楽しんでもらたらしい。
新郎新婦にも喜んでもらえたので満足です。
でもやっぱ・・・あんまりやりたいものではないかも・・・。
MT42BlogBetaInner
最近のコメント