MONTH

2018年11月

JAVAプログラミング・コーディングルール

どのプログラミング言語を使用する場合でも、よいコードを書くための基本は「見やすさ」である。「見やすさ」とは統一されたフォーマット、簡潔なロジック、コメントによる補足説明などから実現し、他の人がそのコードの内容をスムースに理解できることを目的とする。時にはプログラム作成者でさえ、1週間もすればそのコードの意味を忘れてしまい、他の人と変わらなくなってしまう場合もある。結局のところ、「見やすさ」の考慮は […]

VB.NETプログラミング・データ型

「Vol.1 VB.NETについて」の中でVB6.0とVB.NETとのデータ型の違いについて示した。ここでは再度、VB.NETがサポートするデータ型について説明する。従って、すでに理解している部分については読み飛ばして欲しい。 概要 VB.NETにおけるデータ型について次表に示す。 データ型 共通言語ランタイムの型 サイズ(B) 値の範囲 Boolean System.Boolean 2 True […]

VB.NETプログラミング・記述形式

コメント コメントはプログラムを作成する上での大切な要素となる。コメントにて記述したソースコードの機能を明確に説明することにより、他のプログラマが解析する上でのプログラム仕様書となる。C++には単一コメントと複数行コメントがあり、C#にはそれらに加えてドキュメンテーションコメントもある。VB.NETでは単一コメントのみをサポートし、単一引用符「’」またはキーワード「REM」にて宣言する […]

VB.NETプログラミング・VB.NETについて

Visual Basic.NET(以下、VB.NETと称す)はプログラム入門者がWindowsアプリケーションを開発する上で、最も学習しやすい「オブジェクト指向プログラミング」と言われる。機能的には前バージョンであるVisual Basic 6.0(以下、VB 6.0と称す)を踏襲しつつ、「オブジェクト指向言語」の強みを加え、格段なる進歩を遂げた。(邪悪と言われる一部の機能については排除しているが […]

C#プログラミング・コーディングルール

.NET Frameworkのリリースとともに、Microsoftは新たなプログラミング開発言語「C#」をリリースした。「C#」は.NETのために開発された特別なプログラミング開発言語であるが、かつての「C」や「Java」のように、いずれはクロスプラットフォームの開発言語になる要素も秘めている。(オープンソースのUnixバージョンはすでに存在する) 現在「C#」はバージョンが2.0となり、統合開発 […]

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !